Indonesia Tana Luwu Natural 深煎り(インドネシア タナ ルウ ナチュラル)
しっかりとした口当たりと、トロピカルフルーツのような個性的な風味。
深煎りで苦味中心でありながらも強烈な風味の個性を持つコーヒーです。
いつもと違った深煎りを試したい方にぜひおすすめしたい一品です。
メール便送料 330円
お渡しものに使いたい時は、紙袋付き(+50)をお選びください。
¥2,400 – ¥2,450 (税込)
Indonesia Tana Luwu Natural 深煎り(インドネシア タナ ルウ ナチュラル)
しっかりとした口当たりと、トロピカルフルーツのような個性的な風味。
深煎りで苦味中心でありながらも強烈な風味の個性を持つコーヒーです。
いつもと違った深煎りを試したい方にぜひおすすめしたい一品です。
メール便送料 330円
お渡しものに使いたい時は、紙袋付き(+50)をお選びください。
しっかりとした口当たりと、トロピカルフルーツのような個性的な風味。
深煎りで苦味中心でありながらも強烈な風味の個性を持つコーヒーです。
いつもと違った深煎りを試したい方にぜひおすすめしたい一品です。
生産者であるシソラコーヒーのブレッドさんはアメリカ出身。
家族を含めてスラウェシ島の山奥へ移住して、シソラコーヒーを立ち上げました。
「シソラ(Sisola)」とはウル語で「一緒に」という意味。移住してきたブレッドさんが、「現地住民と共にこのコーヒーを盛り上げていきたい」という思いから名付けられました。
コーヒーの木を誰よりも丁寧に扱い、熱心に地元の農家さんに栽培方法を伝えるブレッドさん。現地の人びとと関係性を育んでいることがわかります。
小さな積み重ねが、やがて実を結び、COE2021で見事に入賞を果たしました。
コーヒーチェリーの果肉をつけた状態で乾燥させる精製方法『ナチュラルプロセス』。
フルーティさが際立つナチュラルプロセスですが、このコーヒーは特にフルーティな風味が強く現れています。
シソラコーヒーでは、トラジュク村周辺の農家さんからコーヒーチェリーを買い付けて、精製・加工をメインをしています。
コーヒーの味わいに大きく影響のある精製方法ですが、シソラコーヒーの精製の技術の高さが窺える逸品です。
生産地: インドネシア
標高: 1,250~1,450m
エリア:スラウェシ島 トラジュク村
生産者:シソラコーヒーのブレッドさん
品種: ティピカ系栽培品種(ジュンベル、Lini-S)
精製: ナチュラル
味わい:苦味の中にトロピカルフルーツのような個性的な風味。
FUKUSUKE COFFEEでは
焙煎大会で日本一*となった焙煎士が
コーヒー豆本来の魅力を最大限に引き出します。
また、国際的なコーヒー豆鑑定士の資格である「Qグレーダー」を保有しており、
おいしいコーヒーをお届けするための専門的な知識を備えております。
スペシャルティコーヒーで “福”あるコーヒータイムをお届けしています。
※ 焙煎大会で日本一* とは 1st Crack Coffee Challenge 2022 CHAMPIONのことです。